top of page

​データ集

​---【スキル】---
 

<攻撃系>

『一撃必殺』…1ターンの準備期間を挟んだ後、次のターンに行った通常攻撃or攻撃魔法の攻撃力を+10する(通常)

『最後の一撃』…2回連続で行動をする。2回目の行動で戦闘が終了しなかった場合、HPが0となり、戦闘から離脱する(通常)

『捨て身の攻撃』…通常攻撃を行い、そのダメージを7加算する。自身のHPを『15×攻撃した対象者の数』だけマイナスする(通常)

『武器投擲』…近接武器の装備時、距離1~3の敵に対し通常攻撃を行う。使用後は戦闘終了まで、装備していた武器が外れて『素手』となる(通常)

『出会い頭の一撃』…戦闘開始前の準備フェイズに通常攻撃を行ってもよい。そうした場合、1ターン目に行動が出来ない(準備フェイズ)

『バーサーク』…通常攻撃を行う。次のターンから戦闘終了まで通常攻撃以外の行動が出来ない。通常攻撃1回ごとに攻撃力が+2される(通常)

『丁半』…対象1名に通常攻撃を行う。攻撃時のダイスの合計値が奇数なら、ダメージを10加算する。偶数なら自身がダメージを負う(通常)

 

<防御系>

『庇う』…次の手番までの間、対象者1名の受ける通常攻撃と魔法を、使用者が代わりに受ける(通常)

『仁王立ち』…自身の物理防御力と魔法防御力を-10する。次の手番までの間、対象者全員の受ける通常攻撃と魔法を、使用者が代わりに受ける(通常)

『完全物理防御』…次の手番までの間、物理ダメージを受けない(通常)

『完全魔法防御』…次の手番までの間、魔法ダメージを受けない(通常)

『回避に専念する』…次の手番まで、全ての攻撃・魔法・アイテム等の対象にならず、全ての行動ができない。1戦闘に3回まで使用できる(通常)

『緊急回避』…自身がダメージ30以上の攻撃の対象となった時に、ダイスを振ってもよい。8以上が出たらダメージを全て軽減し、次の手番に行動できない(被攻撃時)

『回避防御』…ダメージチェック時の計算が、物理・魔法関わらず、常に『敵の攻撃力-自身の敏捷性』になる(常在)

『ギリギリ回避』…自身が攻撃を受けた際に使用を宣言する。受けたダメージを、自身の敏捷性の分だけ軽減する。1セッションに1度だけ使用可能(被攻撃時)

『守りの秘策』…自身が攻撃を受けた際に使用を宣言する。受けたダメージを、自身の知性の分だけ軽減する。1セッションに1度だけ使用可能(被攻撃時)

『喧嘩根性』…HPが0となった時にダイスを振り、10以上が出たらHP1で踏み止まる。HP1の時は適用されない(常在)

 

<行動系>

『プッシュ』…ダイス9以上で、対象者1名を1列後退させる。対象者が味方の場合、無条件で成功する(通常)

『クイックスイッチ』…メイン武器とサブ武器の持ち替えにターンを消費しない(常在)

『ラン&アタック』…位置を1列移動した後、通常攻撃を行う。使用するごとに自身の物理防御力を-3する(通常)

『様子を伺う』…行動をパスする。ターン終了時に、改めて行動を行う(通常)

『鼓舞』…自身の物理防御力を-5し、パーティメンバー全員の攻撃力を+1する(通常)

『しがみつく』…対象1名を『麻痺』にし、自身を『停止』にする。効果はどちらかがHP0になるまで続く。ターン終了時に対象者から通常攻撃を受ける(通常)

 

<ダイス系>

『ダイスリロール』…1セッションに1回のみ、ドラマパートのダイスチェックを振り直しても良い(通常)

『イチかバチか』…ドラマパートのダイスチェック時、ダイスが8以上なら出目に+8し、8未満ならファンブル扱いとなる(通常)

 

<その他>

『スピードスター』…敏捷性の数値に関わらず、常に行動順が1番になる(常在)

『スロースターター』…戦闘開始後1ターン目に、行動が出来ない。2ターン目に最大2回まで連続行動が可能(常在)

『拙速』…戦闘開始後1ターン目に2回行動する。その後2ターンの間、行動が出来ない(常在)

『アイテムアーツ』…対象者が1名の攻撃or回復アイテムを、効果の値が1/2になる代わり、敵or味方全員を対象として使う事ができる(通常)

『看破』…対象者1名のステータス・弱点・装備魔法or能力のうち、いずれか1つを察知する。知性+ダイス、10以上で成功(通常)

『落とし児キラー』…敵パーティが落とし児のみだった場合、戦闘開始時に攻撃力を+2する。それ以外の時は攻撃力を-2する(常在)

『限界を超えて闘う』…1セッションに1回のみ、HPが0となった時に、HP1で踏み止まる。同時に知性と防御力と敏捷性を-10する(常在)

『次に繋ぐ意志』…HPが0になった時、残りMPを全て任意の対象者1名に分け与えてもよい(常在)

『毒耐性』…常時『毒』に耐性が付く(常在)

『麻痺耐性』…常時『麻痺』に耐性が付く(常在)

『睡眠耐性』…常時『睡眠』に耐性が付く(常在)

『暗闇耐性』…常時『暗闇』に耐性が付く(常在)

『移動不可耐性』…常時『移動不可』に耐性が付く(常在)

『信念の具現』…セッション開始時に、自身が装備している魔法1つを指定する。そのセッションの間、指定した魔法の消費MPが-1される(常在)

『透徹する意志』…戦闘中に固有魔法を使用するたび、魔法出力が+1され、物理防御力が-1される(常在)

『全ては魔術の為に』…武器が装備できない。1セッションに1回、通常時にMPを20回復してもよい(常在)

『百年の孤独』…セッションに参加するPCが1人の時、装備魔法コストが+5される。また1セッションに1回、通常時にMPを全回復してもよい(常在)

 

<専用スキル>

『味方を盾に』…ローグ・トリックスター専用スキル。1戦闘に1度のみ、自分の受けた攻撃の対象を、パーティメンバーに移し替える(被攻撃時)

『味方を囮に』…ローグ・トリックスター専用スキル。他のパーティメンバーが行動可能な時に限り、逃走を確実に成功させる(通常)

『挑発』…ローグ・トリックスター専用スキル。3ターンの間、敵の攻撃のターゲットが全て自分になる。1戦闘に1度のみ使用可能(通常)

『隠れる』…ローグ・トリックスター専用スキル。1ターン~3ターンの任意のターン数、戦場外に移動する。1戦闘に1度のみ使用可能(通常)

『逃げ道確認』…ローグ・トリックスター専用スキル。ターン終了時に、逃走チェックを行っても良い(ターン終了時)

『武術の心得』…近接クラス専用スキル。『格闘武器』が装備可能になる(常在)

『カウンター』…近接クラス専用スキル。次の手番まで、敵の攻撃の対象となった時、ダメージチェック前に通常攻撃を行う ※自身の射程外には攻撃不能(通常)

『全弾発射』…射撃クラス専用スキル。通常攻撃を行い、そのダメージを7加算する。その後、装備していた武器は戦闘終了まで使用不能になる(通常)

『銃器格闘術』…射撃クラス専用スキル。敵との距離が1の時、通常攻撃時にダメージが+3される(常在)

『ダブルマジック』…魔法クラス専用スキル。1ターン行動をパスする代わり、次のターンに2回連続で魔法を使用できる(通常)

『精神統一』…魔法クラス専用スキル。1ターン行動をパスする代わり、MPを+3する(通常)

『創造の真価』…白の魔術師専用スキル。『特別創造魔法』が使用可能になる(常在)

『援護専念』…白の魔術師専用スキル。このスキルを使用した戦闘の間、通常攻撃と攻撃魔法が使用不可になる代わり、MPを+15する(通常)

『黒の薬学』…黒の魔術師専用スキル。『薬物魔法』が使用可能になる(常在)

『狩人の矜持』…黒の魔術師専用スキル。HPが0になった時、『意識不明』になる前に、任意の対象1名に通常攻撃を行ってもよい(常在)

『マジックプログラム』…赤の魔術師専用スキル。『構築魔法』が使用可能になる(常在)

『ショートカット』…赤の魔術師専用スキル。戦闘開始時の準備フェイズに、攻撃系以外の魔法を1回使用できる。ただし消費MPは2倍になる(準備フェイズ)

『覚醒の片鱗』…眠り児専用スキル。通常攻撃or攻撃魔法を使用し、そのダメージを+15する。 1セッションに1度だけ使用可能 ※『魔術の萌芽』との併用不可(通常)

『魔術の萌芽』…眠り児専用スキル。1セッションに1度だけ、魔術レベルAまでの白・黒・赤の汎用魔法いずれか1つを使用する(通常)

『ビーストウィザード』…動物キャラ専用スキル。体力+1/武器は『獣武器』、防具は『獣防具』のみ装備可能(常在)

『バードウィザード』…動物キャラ専用スキル。敏捷性+1、ドラマパートで常時飛行可能/武器は『鳥武器』、防具は『鳥防具』のみ装備可能(常在)

『静穏』…NPC専用スキル。戦闘開始前の準備フェイズに、対象全員のステータス強化を解除してもよい(準備フェイズ)

『平常』…NPC専用スキル。戦闘開始前の準備フェイズに、対象全員の『物理無効』『物理反射』『魔法無効』『魔法反射』及び全ての耐性を解除する(準備フェイズ)

『遺物奪取』…NPC専用スキル。戦闘開始前の準備フェイズにダイスを振ってもよい。7以上ならPCの遺物1つを奪い、6以下なら1ターン目に魔法が使えない(準備フェイズ)

『孤高の魂』…NPC専用スキル。自身が受ける全てのダメージを常時1/2にする(常在)

『悪魔のギフト』…NPC専用スキル。『意識不明』を除く全ての状態異常に耐性が出来る(常在)

『獣の力』…NPC専用スキル。1ターンに2回行動が可能になる(常在)

『不退転の決意』…NPC専用スキル。パーティメンバーが1人の時、1ターンに3回行動が可能になる(常在)




---【武器】---

<近接武器>

『ナイフ』…攻撃力+7、敏捷性+2(射程1/属性:近接)

『レイピア』…攻撃力+7 ※クリティカル時はダメージ+10(射程1/属性:近接)

『薙刀』…攻撃力+7 ※対象は敵1列(射程1/属性:近接)

『手甲』…攻撃力+7、物理防御力+2(射程1/属性:近接)

『槍』…攻撃力+8 (射程1~2/属性:近接)

『根』…攻撃力+8 ※ダイス11以上でクリティカル(射程1/属性:近接)

『鞭』…攻撃力+8 ※クリティカル時は対象は3ターン『停止』(射程1/属性:近接)

『大鎌』…攻撃力+9 ※クリティカル時はダメージ+10(射程1/属性:近接)

『コンバットナイフ』…攻撃力+9、敏捷性+1(射程1~3/属性:近接)

『忍者刀』…攻撃力+9 ※必要敏捷性7、ダイス11以上でクリティカル(射程1/属性:近接)

『西洋剣』…攻撃力+10(射程1/属性:近接)

『日本刀』…攻撃力+11 ※必要攻撃力6(射程1/属性:近接)

『釘バット』…攻撃力+11、知性-1 ※必要体力3(射程1/属性:近接)

『斧』…攻撃力+11 ※ダイス3以下は攻撃ミス ※必要体力3(射程1/属性:近接)

『チェーンソー』…攻撃力+12 ※戦闘開始後、1ターン目は行動不能(射程1/属性:近接)

『メイス』…攻撃力+12、敏捷性-2 ※必要体力5(射程1/属性:近接)

『ランス』…攻撃力+12、物理防御力-2 ※必要体力5(射程1/属性:近接)

『大剣』…攻撃力+13 ※必要体力6、対象は敵1列、ダイス7以下は攻撃ミス(射程1/属性:近接)

『大斧』…攻撃力+14 ※必要体力6、ダイス5以下は攻撃ミス (射程1/属性:近接)

『大鉄槌』…攻撃力+14、敏捷性-1 ※必要体力7(射程1/属性:近接)

『双剣』…攻撃力+4 ※必要敏捷性7、2回攻撃、サブ武器装備不可(射程1/属性:近接)

 

<射撃武器>

『ハンドガン』…攻撃力+8(射程1~2/属性:射撃)

『リボルバー』…攻撃力+11 ※ダイス4以下は攻撃ミス(射程1~2/属性:射撃)

『サブマシンガン』…攻撃力+4 ※対象は敵1列、クリティカルなし(射程1~2/属性:射撃)

『アサルトライフル』…攻撃力+10 ※攻撃前に1ターンの準備が必要、対象は敵1列(射程1~3/属性:射撃)

『機関銃』…攻撃力+13 ※ ※必要体力6、攻撃前に1ターンの準備が必要、対象は敵1列(射程2~3/属性:射撃)

『詠唱銃』…攻撃力+6 ※魔法『~の詠唱』を使用した次のターン、ダメージ+10(射程1~2、詠唱時は1~3/属性:射撃)

『ショットガン』…攻撃力+6 ※敵との距離1の際はダメージ+5(射程1~2/属性:射撃)

『弓』…攻撃力+7 ※クリティカル時はダメージ+10(射程1~3/属性:射撃)

『ボウガン』…攻撃力+8(射程1~3/属性:射撃)

『大弓』…攻撃力+12(射程3/属性:射撃)

『強弓』…攻撃力+12 ※必要体力7(射程2~3/属性:射撃)

『スナイパーライフル』…攻撃力+16 ※攻撃前に1ターンの準備が必要(射程2~3/属性:射撃)

『二丁拳銃』…攻撃力+2 ※必要敏捷性7、2回攻撃、サブ武器装備不可(射程1~2/属性:射撃)

 

<軽装武器>

『杖』…攻撃力+4、知性+1(射程1/属性:軽装)

『扇』…攻撃力+4(射程1~2/属性:軽装)

『小さなナイフ』…攻撃力+5 (射程1/属性:軽装)

『大魔術事典全巻』…攻撃力+6、魔法出力+1、知性+1 ※必要体力7 (射程1/属性:軽装)

『魔符』…攻撃力+8 ※通常攻撃1回ごとにMP3消費 (射程1~2/属性:軽装)

『飛び苦無』…攻撃力+8 ※通常攻撃を行うと消失し、武器が『素手』になる (射程1~3/属性:軽装)

『魔術師の針』…ダメージ1 ※クリティカル時は固定ダメージ20(射程1/属性:軽装)

『魔導書』…ダメージ0、知性+1、魔法出力+1(射程1/属性:軽装)

『小盾』…ダメージ0、物理防御力+3(射程1/属性:軽装)

『改造スマートフォン』…ダメージ0、魔法出力+3、物理防御力-3(射程1/属性:軽装)

『改造PDA』…ダメージ0、魔法出力+3、魔法防御力-3(射程1/属性:軽装)

『スタンガン』…ダメージ0 ※ダイス9以上で対象者は3ターン『麻痺』(射程1/属性:軽装)

『催涙スプレー』…ダメージ0 ※ダイス7以上で対象者は3ターン『暗闇』(射程1/属性:軽装)

『モデルガン』…ダメージ0 ※常人などに対してもダメージ無し(射程1~2/属性:軽装)

『素手』…攻撃力+0(射程1/属性:軽装)

 

<格闘武器 ※スキル『武術の心得』装備者専用武器>

『打撃技』…攻撃力+9 ※ダイス11以上でクリティカル、『投げ技』『関節技』にのみターンを消費せず切替可能(射程1/属性:格闘)

『投げ技』…攻撃力+16 ※ダイス7以下は攻撃ミス、『打撃技』『関節技』にのみターンを消費せず切替可能(射程1/属性:格闘)

『関節技』…攻撃力+7 ※ダイス8以上で対象は3ターン『移動不能』、『打撃技』『関節技』にのみターンを消費せず切替可能(射程1/属性:格闘)

 

<獣武器 ※スキル『ビーストウィザード』装備者専用武器>

『爪』…攻撃力+10(射程1/属性:獣)

『牙』…攻撃力+12 ※ダイス4以下は攻撃ミス(射程1/属性:獣)

『突進』…攻撃力+12、物理防御力-2(射程1/属性:獣)

『凝視』…ダメージ0、対象1名の物理防御力-2(射程1/属性:獣)

『咆哮』…ダメージ0、対象全員の敏捷性-1(射程1~3/属性:獣)

 

<鳥武器 ※スキル『バードウィザード』装備者専用武器>

『くちばし』…攻撃力+4 ※ダイス9以上で対象者は3ターン『暗闇』(射程1/属性:鳥)

『猛禽の爪』…攻撃力+8、ダイス4以下はミス(射程1/属性:鳥)

『突撃』…攻撃力+9 ※使用するたびにHP-5(射程1/属性:鳥)

『上昇急降下』…攻撃力+10 ※攻撃前に1ターンの準備が必要、準備中は射程1の攻撃の対象にならない(射程1~3/属性:鳥)

『鳴き声』…ダメージ0 ※ダイス10以上で対象者は1ターン『停止』(射程1~3/属性:鳥)

---【防具】---

<通常防具>

『対物理重兵装』……物理防御力+12、魔法防御力+6 ※必要体力5(属性:通常)

『対魔法重兵装』……物理防御力+6、魔法防御力+12 ※必要体力5(属性:通常)

『防御兵装』…物理防御力+9、魔法防御力+9 ※必要体力3(属性:通常)

『体力強化兵装』…物理防御力+7、魔法防御力+7、体力+2(属性:通常)

『戦闘兵装』…物理防御力+7、魔法防御力+7、攻撃力+2(属性:通常)

『機動兵装』…物理防御力+7、魔法防御力+7、敏捷性+2(属性:通常)

『耐火兵装』…物理防御力+7、魔法防御力+7、火炎耐性(属性:通常)

『耐冷兵装』…物理防御力+7、魔法防御力+7、冷気耐性(属性:通常)

『耐電兵装』…物理防御力+7、魔法防御力+7、電撃耐性(属性:通常)

『耐風兵装』…物理防御力+7、魔法防御力+7、大気耐性(属性:通常)

 

<軽装防具>

『Aショックスーツ』…物理防御力+9、魔法防御力+3 ※必要体力4(属性:軽装)

『Aマジックスーツ』…物理防御力+3、魔法防御力+9 ※必要体力4(属性:軽装)

『ヘビースーツ』…物理防御力+9、魔法防御力+6 ※必要体力7

『ガードスーツ』…物理防御力+6、魔法防御力+6 ※必要体力3

『アタックスーツ』…物理防御力+4、魔法防御力+4、攻撃力+2(属性:軽装)

『ブーストスーツ』…物理防御力+4、魔法防御力+4、魔法出力+2(属性:軽装)

『アジリティスーツ』…物理防御力+4、魔法防御力+4、敏捷性+2(属性:軽装)

『コックコート』…物理防御力+4、魔法防御力+4、火炎耐性(属性:軽装)

『ふかふかの上着』…物理防御力+4、魔法防御力+4、冷気耐性(属性:軽装)

『絶縁服』…物理防御力+4、魔法防御力+4、電撃耐性(属性:軽装)

『ウィンドブレーカー』…物理防御力+4、魔法防御力+4、大気耐性(属性:軽装)

『私服』…物理防御力+0、魔法防御力+0(属性:軽装)

 

<獣防具 ※スキル『ビーストウィザード』装備者専用武器>

『皮革』…物理防御力+12、魔法防御力+6 ※必要体力6(射程1/属性:獣)

『毛皮』…物理防御力+10、魔法防御力+4、冷気耐性(射程1/属性:獣)

 

<鳥防具 ※スキル『バードウィザード』装備者専用武器>

『羽毛』…物理防御力+3、魔法防御力+3(射程1/属性:鳥)




---【アイテム】---

『体力回復薬』…対象1名のHPを+50(使用回数1)

『魔力回復薬』…対象1名のMPを+20(使用回数1)

『万能魔法薬』…対象1名の『意識不明』以外の全状態異常を回復する(使用回数1)

『意識回復薬』…対象1名の『意識不明』をHP1で回復する(使用回数1)

『身体強化薬』…対象1名の攻撃力・物理防御力・敏捷性を+3(使用回数1)

『手裏剣』…近接クラス専用アイテム。対象1名に無属性ダメージ:攻撃力+10+ダイス/射程1~3(使用回数1)

『防壁貫通弾』…射撃クラス専用アイテム。その戦闘中、通常攻撃に敵の『物理無効』を貫通する効果が付く(使用回数1)

『保険の書』…魔法クラス専用アイテム。ステータス異常『魔法不可』になった時、自動的にそれを治癒する(使用回数1)

『弱点付加具』…ダイス8以上で、対象1名に任意の『弱点』を与える(使用回数1)

『閃光弾』…戦闘参加者全員を3ターンの間『暗闇』にする(使用回数1)

『白の魔女のクッキー』…対象1名のMPを最大値まで回復させ、HPを1にする(使用回数1)

『黒の魔女のチョコ』…戦闘終了まで、対象1名の攻撃力を+10(使用回数1)

『赤の魔女の魔粒子爆弾』…対象者全員に無属性のダメージ10(使用回数1)

『妄想の魔女の呪具』…対象1名の魔法出力を+10(使用回数1)

『隻腕の魔人の劇毒薬』…対象1名に5ターンの間、『毒』を与える(使用回数1)

『日羽のお守り』…任意の対象者1名に『魔法無効』を与える(使用回数1)

『魔粒子展開装置』…半径30mの範囲に魔粒子を展開し、一般人の認識力を下げる(使用回数1)

『ロケットペンダント』…射撃武器による攻撃でHP0となった時、1度だけHP1で踏み止まる(使用回数1)

『煙幕』…強制的に戦闘を終了させる(使用回数1)

bottom of page