休憩所もトピックが長くなってきたから、新しく立ててみたよ。会話の続きはこちらでね。※雑談用のトピックです。 フリーフォーラム内でも特に気楽な場所として、交流・相談・情報交換など、 お好きなようにご利用頂ければと思います。
私からもありがとう。
真実くん(gaf@GMさん)には本当に、たくさんの事を学ばせてもらったよ。
『折れた剣』を遊ばせてくれてありがとう。シナリオも送ってもらい、今でも感謝してるよ。
拙作『Still in the Dark』は、あのシナリオとセッションを参考に、自分なりに色々頑張ってみたお話だったんだ。リプレイを読んでくれたようだけど、楽しんでもらえたなら幸いだよ。
真実くんや皆と遊んでいるうち、『TRPGとはこんなに面白いものなのか』という事を教えてもらったよ。
これは一人では、絶対にできない事だね。皆がいたから面白かったんだ。
いつかまた皆と、どこかの世界で会える事を祈ってるよ。
そして真実くんのシナリオを遊べる事も、楽しみにしてる。
真実くん、そして全てのGMとPLとPCの皆さん。
本作を遊んでくれて、本当にありがとう。
Thank you for playing, Wizards is forever!
最後なので一言残そうかな
俺もこんな形で続いてくれるとは思わなくて、最初はTRPG経験者だしちょっとはうまくいくようにアドバイスを出来たらなって思ってやっていたのだけど、そんな必要もなくただただ楽しく遊ばせてもらっていた感じだったよ。
みんな面白いししっかりしてたし、むしろ俺の方が学ぶことが多かったように思います。
PBW時代からそうだったと思うけど、みんな前向きで勇気をもらえるようなところがあったように思うんだよね。
時々思い出してみんなに元気をもらうことになると思うのでよろしくねw
と言うわけでまたどこかで、
次に会ったときにはもっと楽しませられるように腕を磨いておくつもりだから、楽しみにしておいてください。
店長さん、一緒に遊んでくれた皆さん、本当にありがとう。
それではまた。
ちなみにサイト閉鎖は、本日(30日)の24時くらいに行おうと思うよ。
サイト跡地は残るし、このフォーラムも書き込みはできなくなるけど、
見れるようにはしたいと思う。
過去のセッションのリプレイページも残すつもりだよ。そこはご安心を…
鷺宮くんはおかえりなさいだよ、無事にお戻りのようでなにより。
お忙しいところ、例の件もありがとう! とても感謝してるよ。(お返事等はまた別途…)
リコくんも最後に来てくれてありがとう、私も16君とのかけあい楽しみにしてたよ。
今日でさよならだけど、どうかお元気でね。またいつか、どこかの世界で!
イチローとはもう一回くらいセッションで掛け合いしたかったな~
30日は来られへんから最後のご挨拶や。
みんな元気でな!
何とか戻ってこれた…!間に合って何よりな雰囲気
ずいぶん亀レスになってしまった……ごめん。
そしてレイズ君が忙しくて来られない間に、終了する事になっちゃってごめんよ。
私もなるべく続けたかったんだけど、諸般の事情でそれも難しくて……
忙しい間でも、本作を気にかけてくれてありがとう。前作の頃から感謝していたよ。
またどこかで会えたら、その時はよろしくね。
最近顔を出せずにいて御無沙汰しております。この時期はかなり忙しく顔を出すことも減りそうですが、出来る限り覗かせていただくのでこれからもよろしくお願いいたします。
キャラメイク機能の不具合を修正しました。
今後とも本作を宜しくお願い申し上げます。
そうだね、GMがやりやすいように世界を広げていくのがいいと思うよ。
解釈って可能性ってことでもあると思うしね。
4つ目以降のトライブも面白そうだけど、俺はまだ今の要素で十分かな。
もうちょっと今あるものを深めていきたいなって思ってるからね。
4つ目は誰かの面白いアイデアに期待してるよ。
ついでに。
ルールの解釈はGM諸氏の自由だし、ルールの拡張も自由だよ。
データや設定をまとめる時間と労力があれば、『新たな魔法属性や新トライブを出す』のも良しさ。
『創造と増強』『合成と分断』『解析と操作』に続く新魔法の性質は、
原作では時々仄めかされていたけど、それは気にせずオリジナルで作っちゃっていいと思う。
両作品は別物だからね。こちらの世界はユーザーが造るものという事でいいんじゃなかろうか。
エクスマギカの件については、すまないけど当分直している時間がないな。アナログで対処してくれるとありがたい。
後者の質問に関しては、『攻撃に乗る』が正答だね。
来月って言うと長期メンテ以降だから25日位ですかね?
楽しみにしてます。
後、店長が忙しい時にアレですが不具合発見。
キャラメイクでエクスマギカを選択するとシート生成が機能しなくなるようです。
ついでに質問。
詠唱銃を装備して白の詠唱後に増強の一撃を使います。
詠唱の効果は武器と魔法どちらに乗りますか? それとも両方?
やぁお久しぶり真実君、GM参戦大歓迎だよ。
舞台変えシナリオとはまた楽しみだね。私も都合が合えば是非参加させて頂きたいな。
お互い追い追い無理ない範囲で、楽しんでいこ~。
やっと中の人が暇になってきたから来月あたりにGN出来たらいいかなって思ってるよ。
大正ロマンか1999年か、舞台を変えてやろうかなって思ってるよ。
細かいところは追々リハビリしつつ復活するつもりだからよろしく。
①のやり方はいいよね。私も次からそうしてみようと思ったよ。
ダイス表も、武器の持ち替えがしやすいように工夫しようかな。
②は迷いどころだね。
というか私の制作力だと、武器に明確な個性を着けるのが難しくてねぇ…
かれこれTRPG造り始めて1年近くたつけど、まだまだ素人だなぁと思うばかりだよ。
特徴もどうしようかなぁ。
真実君のやり方がいいと思うんだけど、ちょっと数が多すぎて、作業量的に難しいんだよね。
特徴の種類を整理するか、『サイコロフィクション』風の判定ダイアグラムにするか。
色々思いつくが決めきれないなぁ…(優柔不断)
別の時代設定のシナリオは大歓迎だね。私もそういうシナリオはぜひ遊んでみたいよ。
作中設定的には、魔術師自体はずーっと世界中にいたという事になってるから、
いつの時代でも問題無いしね。まだ見ぬ時代の魔術師たちの物語を見てみたいものさ。
①は武器を持っていない状態のパラメータを書き込んでおいて武器ごとの数値は数式に入れ込んでるよ。
チャットパレットが5つあるから装備セットごとの数値を割り振れるしあんまり面倒は感じてないかな。
②は味とかプレイ感の問題だね。
持ち替えに時間を必要にするとpc対pcとかの時に駆け引きのある戦闘を楽しめると思うね。
好きな方を選択出来るルールにするなら、武器1つずつに明確な個性を付けていったらいいような気はするかな。
得意不得意が明確にある感じにするなら、2つの組み合わせで個性を表現出来るような気はするね。
特徴に関しては、判定の指針があればいいんだと思うよ。
今のところ自由欄の補足程度の役割になってるから、
ルール的に判定に±2とか、そういう風に設定すれば意味が出ると思う。
後はわかりやすく該当することができないとか、○○をしようとしたとき判定出来るとかかな。
新規IPとかはそのうちできるといいよね。
とりあえず、俺に暇ができたら別の時代設定でセッションしてみようかな、とは思ってはいるよ。
基本のコンセプトが生きる設定ができたらいいよね。
そうだね、だから今回はその辺はいじらないでおこう。
一部武器の性能調整と、誤記等の修正のみにするよ。
(ちょっと気になる点はあるけど、現状のルールでもゲームはちゃんと回ってるし。
細かくルール変更すると皆も混乱するしね)
いずれ時間がある時に、ルールVer2.0か新規IPを造るかな。
特徴における有利不利って有って無いようなものですけどね。
表裏一体だと考えてる私です。
一応有利となってるけど、見方を変えると不利みたいなものはいくつもありますし。
前の私のセッションでも富弥の不利な特徴で敵の能力に対抗する、みたいな事させましたし。
それに思うんですけど、この特徴ってシステムはGMがPCの特徴を把握して使った方が上手く回るんじゃないかなと。
そういう意味では3つに減らすのは覚える要素が減って楽ですね。
それから武器変更についてですが、そこを変えるならどう足掻いても大幅な見直しを必要とするだろう、と私は思います。
ならば時間を設けて大胆に変えてしまった方が後々良さそうです。私見ですが。
あともう一つ、これも前から思ってたんだけど――
現状あんまり機能していない『特徴』ってステータス、これを機に見直したいな。
指針は次のような感じ。
<今の問題点>
〇そもそも有利・不利合わせて6つの特徴は多すぎる。
入力が大変で、たくさんキャラを造る時とか不便。
別に入力しなくてもいいんだけど、入力欄があったらつい埋めちゃうのが人のサガだしね。
〇有利な特徴はユーザーが申告する事で、ダイスロール時に有利な判定を引き出すなどの
使い道があるけれど、不利な特徴を判定時に申告する人は、実際あまりいない。
GM側で処理するにしても、参加者全員の不利な特徴を覚えるのも難しい。
<なので改善策>
〇CT本家に倣い、特徴入力欄は『3つ』に減らす。有利・不利の区別はつけない。
なのでPCは基本は、有利な特徴を3つ選択する。
あえて不利なプレイをしたい人のみ、不利な特徴を選択しても良い。
〇特徴は装備してるだけでは何も起きないけど、ダイス判定時などにGMに宣言する事で、
『オレ"俊足"って特徴持ってるんですけど、この敏捷性チェック、+1で判定してもらえますか?』
『認めます。敏捷性ダイス+1で振ってください』
といったやりとりが出来る。特徴の使い方はPCの工夫次第。
……みたいな。これなら改修も簡単だし、もうちょっと特徴も陽の目を見るような。
まぁわかんないけど、一案としてね。