紹介文
シナリオタイトル:デフォルトでは『彼の夢、私の夢』(夢っぽい名前なら何でもアリです。)
ジャンル: 一応ふぁんたじー
希望PL数: 0~
予定時間:
<説明>
まだシナリオBBSがあったころに導入だけ投稿したやつです。
設定は固まっていたのですがいくつかのイベントを作るさじ加減が分からずに放棄しました。出てくるイベントが冗長になったのもあります。参加するPCに合わせて作るのも、参加するPCから募集するのもいいかもしれません。
興味があればぜひ想像してみてください。
残虐にしてもいいし、ほのぼのハッピーファンタジーにしてもいい。誰も救われない結末になってもいいし、大食い大会だっていい。現実には何の影響もない夢の話ですから、自由に妄想しましょう。
誰かが続きを想像(妄想?)してくれることを祈ってここに埋葬します。
<導入>
『夢の内容が思い出せなかったことはあるか?思い出そうとしても震えてしまい思い出せないことがあったか?』
『それはきっと夢の中でゲームオーバーになっただけさ』
みなさま、初めまして。私は、大雑把にいえば『夢魔』、と呼ばれる存在にございます。
ええ、そうです。ここは夢の中なのです。
あなた方の夢の延長線であり、私の夢でもある世界なのです。
なんでもありの世界なのです。望めば叶う世界なのです。
みなさまが『コイツ胡散臭い』と思えば私はこの場からすぐに消えるでしょう。
ほら、このように。
だって夢なのですから。
…
……
みなさまが気付き、望めば夢から覚めるでしょう。ほら、ほっぺたを抓って。これは夢だと。
…
……
………
はい、覚めました。この世界はあなた方の意識から無事、切り離されました。
現実のあなた方は今頃、目を覚ましていることでしょう。
それではみなさま、良い夢をお過ごしくださいませ…。
以下ネタバレ的な設定集
↓
↓
↓
設定
夢魔
降魔に近い存在。切り離された人物が元の人物とは別の存在として夢の世界をさまようことになった存在。名前は無くなって久しい。
厳密には夢魔ではない。前の夢魔から夢魔としての呪いを受け継いだだけの一般人の残滓。魔術師ではないため固有魔法を持たない。が夢魔としての能力はもつ。
夢魔としての能力:
① 他人の夢に介入できる。
② 夢と現実を切り離すことができる。逆はできない。
③ 限界が来る前に夢を壊せる。
④ 夢が崩壊しても生存し続ける。
⑤ 誰かに夢魔としての力を譲り渡すことができる。
性格は無理をして壊れた、教育に理想を掲げていた就任三年目の心優しい若い男の教師、が一番近い。姿は一定しない靄。声はやや男よりの中性。
願いは“夢魔として活動することを誰かに押し付けること”
もちろん、設定を変えてもいい。
夢
夢の中では味、匂いがしない。寒さ、暑さを感じることもない。まあ脳は錯覚するのでそういう気はする。
夢と気が付くまで夢からは出られない。それぞれの夢にはトリガーがあり、そこでそこを夢だと認識する(例えば、ほっぺを抓る)ことによりそのエリアからの離脱ができる(だからと言って現実に戻れるわけではない)。
夢の形は人によってばらばらであるが基本的に泡のような存在である。他人の夢とくっついたら一つの大きなシャボン玉になる。当然くっつきすぎると臨界点を超えて割れる。切り離すことは不可能。砂糖を入れても長持ちしない。
夢ははじけた後消滅する。あとには何も残らない。
意識が現実とくっついている場合、危険な夢を見ると現実がダメージを負うことがある。特に魔術師はダイレクトに感じる。
崩壊すると中にいたものは消えてしまう。消えないためには他の夢に逃げ込むか、現実と切り離して現実を生かすか、何らかの手段によって精神体のまま帰還するしか脱出のすべはない。
人によって見る夢は様々。
幸せな夢、予知夢、過去の後悔、幻想世界、食事、おとぎ話、睡眠、冒険、空中浮遊、桜の枝、自分が殺される夢、ギャンブル、旅行、デート、よく分からないドロドロ、いつか見た映画……いろいろな夢を見る。
意識してみる夢よりも無意識に見る夢、ノンレムよりレムのほうが意味不明さは増す。
明晰夢を見続けると精神が崩壊しやすくなるかもしれない。
設定はもちろん変更可能。
☆☆☆
ぶっちゃけて言えば、導入がやりたかっただけ。
ほほう、こういう設定だったのか…
人のシナリオの内部を見るのは面白いし、自分がGMをやる時の参考になるね。
『夢』をテーマにする話は面白いよね。CTの世界観とも相性がいいような気もするしね。
私もこの続きを、ゆるゆると考えてみようかな…(その前にGMをやる暇が欲しいけど)
ちなみに個人的には、『1876』の事も気になってるかな。
明治初期の伝奇浪漫とか大好物なんだよねぇ。