top of page

ここではシナリオ制作やマスタリングをするにあたって、多少役立ちそうな豆知識を列挙します。

何かの参考になれば幸いです。

----------------------------------------------------------------------------------

【ダイスのみで行うチェック難易度の目安】

----------------------------------------------------------------------------------

シナリオ制作時に、成否ダイスチェックのシーンを入れようと思った時、

『成否判定の数値をどのくらいにしたらちょうどいいのかな』

と考えた事はありませんか?

それを考える為には、まず6面ダイス2つを振った時に出る合計値の、各確率について知るのが良いです。

以下がその一覧表です。

 ・合計値2の出る確率:2.78%

 ・合計値3の出る確率:5.56%

 ・合計値4の出る確率:8.33%

 ・合計値5の出る確率:11.11%

 ・合計値6の出る確率:13.89%

 ・合計値7の出る確率:16.67%

 ・合計値8の出る確率:13.89%

 ・合計値9の出る確率:11.11%

 ・合計値10の出る確率:8.33%

 ・合計値11の出る確率:5.56%

 ・合計値12の出る確率:2.78%

つまり『7』が一番出やすく、そこから増減するほどに、各値が出る確率は低くなっていきます。

なのでチェックの難易度を決める時は、

『チェック:ダイス7以上で成功』

というのを基準とし、そこから望みの難易度に合わせて調整するのが良いと思います。

○簡単なダイスチェックにしたい場合の例

 『成否チェック:ダイス/成否値4以上で成功』……成功率91.64%

 『成否チェック:ダイス/成否値6以上で成功』……成功率72.23%

○難しいダイスチェックにしたい場合の例

 『成否チェック:ダイス/成否値8以上で成功』……成功率41.64%

 『成否チェック:ダイス/成否値10以上で成功』…成功率16.16%

などです。

----------------------------------------------------------------------------------

【ステータスとダイスの合計値で行うチェック難易度の目安】

----------------------------------------------------------------------------------

上記の応用で今度は、

『PCのステータスとダイスの値を合計して行うチェック』

の難易度設定についてご説明します。

PCのステータスの平均値は、各項目ごとに『約3.5』になります。

なので参加PCのステータスによりますが、通常のダイスチェックに3~4を足したくらいが、

ちょうどいい値となりますです。

基準となるチェック内容は、たとえば

『成否チェック:対象PCのいずれかのステータス+ダイス/成否値10』

あたりでしょうか。

またこれを基準に考えると、各チェックの難易度の目安は、

○簡単なダイスチェックにしたい場合の例

 『成否チェック:対象PCのいずれかのステータス+ダイス/成否値5』………限りなく簡単

 『成否チェック:対象PCのいずれかのステータス+ダイス/成否値7』………かなり簡単

 『成否チェック:対象PCのいずれかのステータス+ダイス/成否値10』……平均的難易度

 『成否チェック:対象PCのいずれかのステータス+ダイス/成否値13』……かなり難しい

 『成否チェック:対象PCのいずれかのステータス+ダイス/成否値16』……限りなく難しい

 『成否チェック:対象PCのいずれかのステータス+ダイス/成否値20』……何らかの強化をしなければ無理

となります。

しかし装備やクラスや魔法によって、PCのステータスは色々増減します。

こちらはあくまで、一つの参考として頂ければ幸いです。

​(ページトップへ

​(その他へ

マスタリング豆知識

bottom of page